メニュー

スタッフブログ - 株式会社シェイプ

〒577-0801 東大阪市小阪3丁目2-29 KIDO八戸ノ里駅前ビル5F

スタッフブログBLOG

2024年最新の内装トレンドご紹介

カテゴリ: 仕事のこと 公開日:2024年07月17日(水)

夏真っ盛りの季節となりました。

常々ご厚情にあずかり誠にありがとうございます。

 

今回は、近年の内装トレンドを少しご紹介いたします。

これからのリフォームやリノベーションのご参考に、是非ご一読ください。

 

1.自然素材の復活

 

IMG 5352

 

 自然素材を取り入れたデザインが再び注目を集めています。

木材、石材、漆喰、珪藻土、リネン、ウールなどの素材が多く使用され、自然の風合いや質感を生かしたインテリアが人気です。

特にリサイクル材やサステナブルな素材を使ったエコフレンドリーなデザインがトレンドの一つです。

 

2.バイオフィリックデザイン

 

google telaviv1

 

自然と調和した生活空間を提案するバイオフィリックデザインが注目されています。

室内に植物を多く取り入れ、自然光を最大限に活用することで心地よい環境を作り出します。

上の写真はGoogleテルアビブオフィス。

緑を活用することで社員の集中力を高める空間づくりをしています。

また、ウォーターフィーチャーや自然のパターンを取り入れたデザインも人気です。

 

3.アーストーンカラー

 

IMG 5353

 

今年はアーストーンカラーが流行しています。

温かみのあるブラウンやベージュ、落ち着いたグリーンやブルーなどを使い、リラックスした雰囲気を作り出します。

 

4.ミックスマテリアル

 

IMG 5355

 

異なる素材を組み合わせたデザインが注目されています。

例えば、金属と木材、ガラスとコンクリートなどの異素材を組み合わせることで、個性的でモダンな空間を演出します。

このトレンドは家具や照明、アクセサリーにも広がっています。

 

5.スマートホームテクノロジー

 

テクノロジーの進化により、スマートホームがますます普及しています。

照明、空調、セキュリティなどをスマートフォンで簡単に操作できるシステムが人気です。

また、音声アシスタントやスマート家電も取り入れられ、便利で快適な生活をサポートします。

 

6.クラッシックリバイバル

 

IMG 5356

 

クラッシックなデザイン要素が再び脚光を浴びています。

アールデコやヴィンテージスタイルの家具、アンティークな装飾品が現代的なアレンジで取り入れられ、エレガントで洗練された空間を作り出します。

 

7.ミニマリズムの進化

 

 IMG 5357

 

シンプルで無駄のないミニマリズムのデザインが進化を遂げています。

洗練されたラインと中立的なカラーが特徴で、機能性と美しさを兼ね備えた空間が求められています。

収納スペースを工夫し、見た目もすっきりとしたデザインが好まれます。

 

8.パーソナライズドデザイン

 

自分らしさを表現するパーソナライズドデザインがトレンドです。

オーダーメイドの家具や独自のアートワーク、DIYの要素を取り入れることで、個性的でオンリーワンの空間を作り出します。

 

いかがでしたか?

最新の内装トレンドを取り入れて、お住まいをより快適で魅力的な空間にしてみてはいかがでしょうか。

 

この記事が皆様のインテリアデザインの参考になれば幸いです。

 

では、この季節は体力勝負ですので、お互い様に快眠快食を心がけてまいりましょう。

建築の豆知識 ~ 世界の建築家紹介1⃣ ~

カテゴリ: スタッフブログ 公開日:2024年07月04日(木)

遅めの梅雨に、さわやかな夏空の待ち遠しい日々が続いております。

 

今回は『建築の豆知識』世界の建築家紹介1⃣ ということで、

近代建築家 三大巨匠です♪

名前は聞いたことがある!と、ご存知の方もいらっしゃるのでは?

 

IMG 5261

 

↑建築物と一緒に紹介されているので分かりやすいですね。

 

フランク・ロイド・ライトは、自然と調和するデザインを重視する有機的建築の提唱者です。

私の好きな作品でもある「落水荘」はそれを如実に表しているように思います。

ピッツバーグ近郊にある滝の上に建っているんですよ。

ライトの作品は、革新的な構造と美しいデザインで知られ、建築界に大きな影響を与え続けています。

 

ル・コルビュジエは機能主義(※)を追求し、モダニズムの父と称され、ユニテ・ダビタシオンなどの作品でも知られています。

 

※機能主義とは、デザインと実用的機能性との統一を目指しながらも、使用目的を踏まえ、要求される機能性を最優先に重視した設計するという原則や思想のことです。

 

ル・コルビュジエは「住宅は住むための機械である」と唱え、シンプルで効率的なデザインを追求しました。

この名言は建築界に未だに影響を与え続けています。

 

名言と言えば、ミース・ファン・デル・ローエにもあるんですよ。

彼は「少ないことは多い(豊かである)」という言葉を残しています。

 

写真にある「ファンズワース邸」がそれを表しています。

「これ(壁・梁・窓)は本当に必要なのか?」と考えた末の、部屋がゆるやかに繋がったワンルームデザイン。

しかし壁等を減らして、予算削減を考えていたわけではありません。

「神は細部に宿る」という言葉も残していて、材質や工法に関してこだわりを見せています。

ガラスと鉄を多用したシンプルで機能的な建築を実現しました。

 

これら3人の巨匠たちは、それぞれ独自のアプローチで建築の新しい時代を切り開き、後世に大きな影響を与えました。

 

IMG 5262

 

↑お次の「My Trip」のコーナーも写真いっぱいで楽しいですね♪

和歌山県も素敵な建築が多いんだなぁと思いました。

 

カフェやレストランになっている所も多く、気軽に内覧も出来そうですね。

 

和歌山県は広いので移動だけで時間をとってしまうので、

旅程スケジュール管理には気を付けた方が良いとの事でした。

ご興味ある方はお気を付けて巡ってくださいね。

 

夏休みに建築巡りなんかも良さそうですね。

 

これから夏本番、どうか夏バテなどなさいませんように、お身体にお気を付けください。

エネルギー効率と環境に配慮した建物:グリーンビルディングの取り組み

カテゴリ: 仕事のこと 公開日:2024年06月12日(水)

夏本番を思わせる強い日差しの日々となりました。

 

今回はグリーンビルディングについて…建築のエコなお話です。

 

現代の建築は、エネルギー効率の向上と環境への配慮を重視する方向へと進化しています。

気候変動や環境問題が深刻化する中、持続可能性を考慮した建築の必要性が高まっています。

 

そもそもグリーンビルディングとは…

環境に配慮した設計と施工を通じて、建築物の環境負荷を最小限に抑えることを目的としています。

これには、エネルギー消費の削減、水資源の効率的な利用、材料の選択と廃棄物の管理などが含まれます。

 

IMG 5180

 

一つの基準として、LEEDが広く知られています。

Leadership in Energy and Environmental Designの略で、環境に配慮した建築物を評価する国際認証制度です。

評価する対象別に5つのカテゴリー(ビルの設計・インテリア・運用管理・エリア管理・住宅)に分類されます。

また4つのレベルに分かれており、評価項目で得られるポイントによりレベルが決まります。

 

日本でも認証件数が毎年増加しています。

関西ですと、「大阪大学箕面キャンパス」が新築部門とエリア開発部門でLEEDゴールド認証を取得しています。

また近年オープンしました東京の「虎ノ門ヒルズ」では、さらに上のランクのLEEDプラチナ予備認証をエリア開発部門で取得。

プラチナは最高ランクです!

 

toranomonHILLS

(虎ノ門ヒルズ) 

 

さて、LEEDの評価項目にもありますが、エネルギー効率の向上は環境に優しい建築の中心的な要素です。

 

その具体的な方法は…

 

①高性能断熱材の使用:建物の断熱性能を向上させることで、暖房や冷房に必要なエネルギーを削減できます。

 

②エネルギー効率の高い窓:二重ガラスや特殊なコーティングを施した窓を使用することで、熱の損失を防ぎます。

 防音性能も上がりますよ。

 

③再生可能エネルギーの活用:太陽光発電パネルや風力発電機の設置により、自家発電が可能となり、エネルギーコストを削減します。

 

④高効率のHVACシステム:省エネルギーの空調システムを導入することで、エネルギー消費を抑える事ができます。

 

また持続可能な素材を選択することで環境負荷を抑えることも重要です。

 

①リサイクル材料:リサイクル可能な建材や再生素材を使用することで、廃棄物の削減に貢献します。

 

②地元調達の素材:地元で調達可能な材料を使用することで、輸送による環境負荷を減らします。

 

③持続可能な木材:FSC認証を受けた森林から伐採された木材を使用することで、森林保護に貢献します。

 

そして限りのある資源、水資源の効率的な利用、建物の水使用を最小限に抑えるための工夫も重要です。

 

①低水量の水栓とトイレ:水の使用量を削減するために、省水型の設備を導入。

 

②雨水の収集と再利用:雨水を収集し、灌漑やトイレの洗浄水として再利用するシステムを導入。

 

 上記のような環境に配慮した建築は、単に環境負荷を減らすだけでなく、さまざまなメリットがあります。

 

例えば、コストの削減。

エネルギー効率の高いシステムを導入することで、長期的なエネルギーコストを削減できます。

 

また、健康面や快適性の向上も見込めます。

良好な室内環境を維持することで、居住者の健康と快適性を向上させることができます。

 

そして、資産価値の向上。

グリーンビルディング認証を取得した建物は、市場価値が高まりやすくなります。

 

結論として、エネルギー効率と環境に配慮した建築は持続可能な未来を築くために不可欠な要素といえます。

これらの取り組みを通じて、環境負荷を軽減しつつ、快適で健康的な生活空間を提供することが可能となります。

環境にも人にも優しい…。

今後も、グリーンビルディングの重要性はますます高まっていくでしょう。

 

では、思わぬ梅雨寒に、お風邪など召されませんよう、

共々気を付けてまいりましょう♪

建築の豆知識 ~ 日本の建築家紹介① 武田 五一 ~

カテゴリ: スタッフブログ 公開日:2024年06月10日(月)

美しい紫陽花が咲く季節となりました。

 

今回の『建築の豆知識』は「武田 五一」さんという建築家のご紹介です。

 

IMG 5120

 

似顔絵がかなり似ています♪

 

関西にも五一の作品はたくさんあります。

これらの建物は、当時の日本において先進的な鉄骨構造を採用、

西洋の古典主義様式を取り入れたデザインが特徴です。

彼の設計は美的価値だけでなく、機能性や耐久性にも優れており、多くの建築家や学生に影響を与えました。

 

また京都帝国大学の教授としても知られていて、多くの後進の育成に尽力しました。

彼の教え子たちは日本各地で活躍し、日本の建築界の発展に寄与しました。

その功績は現代の日本建築の基礎を築いた重要な一歩として評価されています。

 

IMG 5121

 

そして今回の「My Trip」はホーチミン!(旧サイゴン)

お写真からもカラフルな街並みが伝わります。

 

フランス植民地時代の影響があり、古典的なフランス建築の現代的な高層ビルが混在する独特の景観を持っていますね。

 

中央郵便局(サイゴン郵便局)はフランス植民地時代に建てられ、クラシカルなファサードと広々としたインテリアが観光客に人気です。

聖マリア教会(サイゴン大教会)も同じく19世紀末に建設され、写真のような赤レンガの外壁と美しいステンドグラスが特徴です。

 

近年のホーチミン市は、急速な都市化と経済発展に伴い、多くの現代的な高層ビルやショッピングモールが建設されています。

ビテクスコ・フィナンシャルタワーやランドマーク81など、超高層ビルが市のスカイラインを一変させ、国際的な都市としての地位を確立しています。

 

フランス植民地時代の遺産と現代の発展が融合した多様な景観を形成しています。

建築の面から見ても、歴史的な価値と未来志向の両面を持つ魅力的な都市ですね。

 

さて、建築とは関係ないのですが…

先日、弊社の女性陣でランチ会をしてきました♪

 

IMG 5122 

 

IMG 5123

 

IMG 5126

 

IMG 5127

 

会社近くの葉山珈琲 珈の香 八戸ノ里駅前店さんです。

喫煙席もあるので弊社のスモーカー御用達です。

 

今回も社長のご厚意でランチ代は出していただきましたが…

ケーキまでいってしまいました♪

最高のお昼ごはんでした。ありがとうございました。

 

では、梅雨入りも間近ですが、皆様お健やかな日々をお過ごしください。

建築の豆知識 ~ 工事の流れのその用語 Part 2 ~

カテゴリ: スタッフブログ 公開日:2024年05月27日(月)

日盛りは、はや本格的な夏を思わせるようになりました。

 

今回も『建築の豆知識』

前回の続きで「工事の流れとその用語」です。

 

IMG 5045

 

前回のおさらいですが、

工事の流れとしては、計画段階から完成までいくつかのステップに分かれています。

 

まず、工事の目的や予算、期間などを詳細に決める計画段階があります。

ここで設計図が作成され、必要な許可や認可を取得します。

 

次に、実際の工事が始まる前に、現地調査や測量が行われ、工事に必要な資材や機材が準備されます。

 

工事が始まるとまず基礎工事が行われます。

これは建物や構造物の土台を作る作業で、地盤改良やコンクリートの打設が含まれます。

 

その後、建物の骨組みとなる躯体工事が行われ、鉄骨やコンクリートが使用されます。

 

躯体が完成すると、今回の『建築の豆知識』にあるように、

内装工事や設備工事に進みます。

 

この段階では、壁や床、天井の仕上げ、設備の設置などが行われます。

 

最後に、検査と引渡のステップがあります。

工事が完了した後、品質や安全性を確認するための検査が行われます。

(上記の『建築の豆知識』の下部にあります。)

 

全ての検査に合格すると、施主様に引き渡され、工事は完了となります。

これらの一連の流れを通じて、計画通り建物や構造物が完成します。

 

IMG 5046

 

そして人気の「My Trip」のコーナーです♪

今回は香港☆

 

香港は、中国南部に位置する特別行政区で、主要な金融と貿易の中心地です。

独自の法律と経済システムを持ち、

写真⑤のようなビクトリア・ハーバーや高層ビル群が象徴的です。

また、歴史的にイギリスの影響を受けた文化も特徴的ですね。

 

写真①②の足場が「竹」の件…

気になったので調べてみました。

 

香港ではほとんど地震がないから竹でも大丈夫なんだそうです。

(大きな地震がないという意味でしょうか…)

 

そしてなぜ鉄ではなく竹を使うかというと、第一に安いから。

同じ長さの竹と鉄パイプでは値段が5倍以上違うそうです。

香港では中国から竹を輸入しており、長くて質の良い竹材を安価に輸入できるとのこと。

 

第二に、竹は軽いので運搬・組立・解体が楽。

 

第三に、高温多湿な香港では鉄が錆びやすい。

竹は湿気に強いどころか、湿気を帯びることで締まり丈夫になるそうです。

 

香港では竹の足場(竹柵 ジョンパン)組立職人の専門学校があるらしく、

一般の建築作業員より賃金が高く、人気の職だそうです。

 

それでは、過ごしやすい時期ですが、なにとぞご無理なさいませんように。

建築の豆知識 ~ 工事の流れとその用語 ~

カテゴリ: スタッフブログ 公開日:2024年05月14日(火)

生い茂る若葉も緑濃く、生気満ち溢れる時節となりました。

夏日の所もありますが、雨で冷える所もありまして、

体調管理には一層気を付けてまいりましょう。

 

ブログの更新が滞りましたが、

今回は久しぶりの『建築の豆知識』

「工事の流れとその用語」についてです。

 

IMG 4895

 

このように建築工事のプロセスは、計画から完成まで複数のステップを経る複雑な作業です。

 

建築工事は、計画から引渡までの各段階をしっかりと踏むことが重要です。

各段階での細やかな作業や調整が、最終的な建物の品質や安全性に大きく影響します。

専門家との連携を密にし、計画的に進めることで、満足のいく建物が完成いたします。

 

IMG 4896

 

毎回楽しみな「My Trip」のコーナー☆

今回は東京への旅行です。

 

赤坂プリンス クラッシックハウスは、東京の赤阪に位置する

歴史とモダンが融合した魅力的な建物ですね。

この建物はかつての「赤坂プリンスホテル旧館」をリノベした建物です。

豊かな歴史と豪華なデザインで、結婚式場としても利用されています。

 

国立新美術館は、2007年に開館したこの美術館は、

独特の波打つガラスファサードと広大な展示スペースを持ち、

年間を通じて多様な展覧会が開催されているようです。

 

その斬新な建築デザインと広範な展示プログラムを通じて、

訪れる人々に新たなアートの魅力を提供しています。

 

所蔵作品を持たないというユニークな特徴を持っています。

そのため特定のコレクションに縛られず、

多彩な展示会を企画・開催しているようです。

 

素敵な所がたくさんあって迷いますね。

それでは、日中は汗ばむ陽気でも、夜には冷えるこの季節、

おからだにご留意ください。

ゴールデンウィーク休業のご案内

カテゴリ: 仕事のこと 公開日:2024年04月12日(金)

拝啓 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。


さて誠に勝手ながら下記のとおり、ゴールデンウィーク休業とさせていただきますので、
お知らせ申し上げます。


お得意先の皆様には誠にご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご了承のほどお願い申し上げます。




敬具


・ゴールデンウィーク休業期間
4月27日(土)から4月29日(月)まで
5月3日(金) から 5月6日(月)まで

※4月30日(火)より5月2日(木)は人員減少で営業、
5月7日(火)より通常営業になります。

 

GW2024

年末年始休業のお知らせ

カテゴリ: 仕事のこと 公開日:2023年12月01日(金)

拝啓 師走の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

 

さて、株式会社シェイプでは年末年始の休業日につきまして、

下記のとおり休業日とさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

敬具

■年末年始休業日
2023年12月29日(金)~2024年1月4日(木)

 

※2024年1月5日(金)より、人員を減らしての営業

 2024年1月9日(火)通常営業を開始いたします。
※お問い合わせにつきましては、2024年1月5日(金)以降ご連絡させて頂きます。

 

2023

建築の豆知識 ~ 二級建築士について ~

カテゴリ: スタッフブログ 公開日:2023年11月20日(月)

日が暮れるのが一段と早くなり、朝晩の冷え込みに晩秋の訪れを感じます。

 

今回は『建築の豆知識』「二級建築士」について、をお送りいたします。

 

IMG 3204

 

二級建築士の試験は、建築や構造に関する知識や技術をに関するものです。

試験範囲には建築法規や構造計算などが含まれ、

合格することで建築プロジェクトにおいて設計や監理などの業務を担うことが出来る資格が得られます。

試験の難易度は高く、十分な準備が必要です。

 

IMG 3205

 

岩手県は日本の本州北東部に位置し、美しい自然景観が広がる地域です。

岩手山や八幡平などの山々があり、四季折々の風景が楽しめるそうです。

また、奥州市や盛岡市など歴史的な街並みもあり、

伝統と現代の魅力が調和していますね。

(奥州市は大谷翔平選手のふるさとだそうです。)

岩手の郷土料理や伝統工芸も観光の一環として楽しむことが出来るそうですよ。

 

岩手県の建築は、その地域の環境に調和した美しいデザインと堅牢な構造が特徴的ですね。

伝統的な木造建築や茅葺屋根の家屋も見られ、これらは地元の素材を生かした工法がとられています。

同時に、現代の建築でも地域独自のデザインや技術が取り入れられ、

岩手県の風土や文化を反映しているように思います。

 

昼夜の寒暖の差もだんだんと大きくなり、少しずつ冬の訪れを感じる頃となりました。
暖かい服装でご自愛くださいね。

建築の豆知識 ~ 家づくりのきまり ~

カテゴリ: スタッフブログ 公開日:2023年11月08日(水)

落ち葉の季節となりましたがいかがお過ごしでしょうか。

まだ日中は暑い日もあって服装に悩ましい日もありますね。

 

今回は『建築の豆知識』のご紹介させていただきます。

建築業界 以外の方にも分かりやすく、是非ご覧になってくださいね。

 

IMG 3117

 

上記のような法律・きまりは、建築物の安全性や品質を確保し、

公共の利益を守るためにも大切です。

建築のプロジェクトにおいて、重要な要件と言えます。

 

IMG 3118

 

用語は基本的なものから専門的な言葉まで多くありますが、

業者さんや設計者さんとの重要なコミュニケーションツールとなりますので

建築業界に携わり始めた方から、おうちを建てよう!改築しよう!とお考えの方まで

必要な知識かと思います。

 

余談ですが…我が家の「犬走り」を愛犬が走り回っていたのを思い出し、

まさに!だなぁと思わせていただきました。

 

それでは、寒暖差がありますのでより一層ご自愛ください。