看板の健康診断
あなたの会社の屋外広告物の安全は大丈夫?
2015 年2 月「かに本家札幌駅前本店ビル」の看板が落下し女性の頭に直撃、意識不明の重体になりました。
この事件はその後、同店の副店長に業務上過失致死罪が求刑されました。
この事は現状目視の点検ではわからない看板のリスクもさることながら、2時間前に看板部材の落下があると通行人による通報が副店長宛にあったのにも関らず、何らの「リスクマネジメント」もとられなかった事が重要視されたということになります。
点検の流れと種類
1.日常点検
看板の損傷の原因となる腐食、大きな変形および異常を発見することを目的に、通常巡回を行う際に実施する点検。
2.初期点検
看板設置後または看板の仕様変更等が行われた場合の比較的早い時期に発生しやすい損傷・異常を早期に発見するために行う点検
3.定期点検
看板構造全体の損傷を発見しその程度を把握するとともに、次回の定期点検までに必要な措置などの判断を行う上で必要な情報を得るため、一定期間ごとに行う点検。
4.異常時点検
災害の事前または事後に行う点検。
5.特定の点検計画に基づく点検
特殊な条件を有するなど、特に注意を要する看板、または10年を経過した看板に対して、個々に作成する点検計画に基づいて行う点検。
看板のリスクマネジメント
屋外に設置されている看板は、風雨に晒され、強い日射しや紫外線により想像以上の劣化をしています。
点検資機材を用いた外観目視だけでは発見できない内部の腐食や板厚減少、亀裂、破損は、近接目視による調査やさらに深度を増した非破壊検査によってリスクを回避することができます。
「リスクマネジメント」とは顕在化されているもの、潜在化しているものから「リスク」を見つけ出しそれを一定の基準で判断し、計画を持って管理することです。
「リスク」は「未然の危険」です。発生してしまった危機的状況は「クライシス」と呼びます。つまり「リスクマネジメント」は不測の事態からの危険回避という能動的な長期に渡っての行動に相成ります。
看板の健康診断(点検)
1.点検の目的
看板の点検は管理する看板の現状把握、変状の早期発見し対策の必要または不要を判断します。
所有者及び第三者への被害の恐れのある事故防止、安全の確保を図ることを目的として実施します。
見た目よりも中身は怖い!
例:現象(変状内容)
- ボルト破断
- 看板内部・腐食・はがれ・板厚減少
- 孔食・腐食・はがれ
- 滞水・腐食・断面欠損
- 滞水跡・底板・腐食・断面欠損
- 腐食・ナット断面欠損
- 腐食・断面欠損
- 腐食による板厚減少
- 弊社施工後 合いマーク 次回点検時有効
- 溶接接合部・腐食・はがれ
2.点検の必要性
看板は数が多く点検箇所も膨大であるために詳細に点検するには相応の費用と時間がかかります。時間が経過すればする程、修繕の費用は膨らみおいそれと実施することが出来なくなります。定期的な点検をしっかり行う事で小さな異常を発見できその先に広がる危険を防げるのです。
これは必要な出費を最小限に抑えることにもなります。
シェイプ 健康診断の流れ
①問診
看板の占有者からの聞き取り、現況、歴史、症状、保全の有無、遠景目視(デジカメ)、アイテムの把握、部位の確認。etc
②触診
本体及び鉄骨
近接触診、打音検査、腐蝕診断、ボルト検査(H.T.B以外)、汚れ、褪色、剥離調査、シーリング、滞水、変形、ガタつき、ゆるみ防止対策、引張試験、締付確認合いマーク施工
電気
保護被膜、亀裂、変色、焦げ、露出、絶縁抵抗値、黒色化、ちらつき、不点。
③症状診断
安全性に関わる重要部分まで事故に繋がる明らかな損傷、板厚調査による損傷度判定、コンクリートひび割れ判定
(ひびわれ、剥離、鉄筋露出、錆、錆汁、遊離石灰、うき、剥落、欠損)
看板のリスクの分類
看板の状態に問題があった場合以下のリスク分散を検討していく必要があります。
1.現状維持・部品交換・補修:リスクの保有
2.撤去:リスクの回避
3.新規交換(撤去し10年保証を付けられる品質のもの):リスクの回避と移転
看板をとりまく各種の責任について
建物所有者の必要な注意義務
看板そのものが建物と一体化している場合(看板も建物として申請している場合など)、占有者が注意義務を確実に行っていれば、被害者は①に直接賠償請求できる関係になる。
看板所有者の責任(①≠②)
袖看板など、建物附属物(取り外し可能なもの)の場合は②の責任になることが多い。
建物との接合部が原因の時は①も責任を負うことになる。
看板占有者の注意義務(②≠③)
看板を主に使用している人が③にあたり、第一次的に責任を負う事になる。
(その看板を事実上支配している上、事故原因となる瑕疵を補修して損害の発生を防止できるから。)
定期的な安全点検を行い、常時適法で安全・良好な状態を維持することに努める義務がある。
看板管理者の業務範囲と責任(②≠③≠④)
業務範囲
(1):看板の現状を維持すること。
(2):安全基準から外れないように統制を図ること。
(3):(1)(2)を達成するために適正な方法・手段を用いて劣化を防ぎ、状態の維持・保存を図ること。
全ての屋外広告物には管理者の設置が義務付けられており(一部例外有り)、許可期間満了とともに安全点検を行い、安全点検報告書を作成する義務がある。
コンプライアンスについて
コンプライアンスとは企業が法律や内規など基本的なルールに従って活動することです。
看板はステークスホルダーのみならず企業外の第三者に向けられて発信される情報であるため社会常識や通年などのモラルが高いレベルで配慮されていなければいけません。点検にあたっても、以下の知識と技能が必要になります。
- 正しい施工方法に関する知識
- 経年や環境劣化に関する知識
- 不良や劣化の程度を見極める技術
正しい施工方法に関する知識
弊社では、上記の知識及び技能を有する広告物点検技士が点検員となり点検を行います。